アートイベント

2/26~10月11日(日)ピーター・ドイグ展(日)、 Peter Doig(英)@東京国立近代美術館 3月1日はドグイ本人来日イベントあり!

2020年2月11日

ピーター・ドイグ展

注意

東京国立近代美術館にて2020年2月26日(水)~6月14日(日)の期間、 開催の「ピーター・ドイグ展」は、 新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、 2月29日(土)から臨時休館中でしたが、 この度、 首都圏を対象とする緊急事態宣言の解除を受け、 十分な対策を講じた上で、 2月26日(水)~10月11日(日)まで会期を延長して開催する運びとなりましたのでご案内いたします。
また、 ご注意いただきたい点としては、 再開にあたり入館は日時指定制となりました。 購入方法など詳細は展覧会公式サイトで発表いたします。

【会期日程】
当初の開催日程 2020年2月26日(水)~6月14日(日)

新たな開催日程 2020年2月26日(水)~10月11日(日)

※6月11日(木)まで臨時休館とし、 6月12日(金)から再開

なお、 本展をすでに紹介いただいた媒体様、 今後紹介を予定されている媒体様につきましては、 誠に恐れ入りますが、 可能であれば、 開催概要の会期の更新または、 下記注釈を追記いただきましたら幸いです。
ご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解とご協力のほど、 何卒よろしくお願いいたします。

現代アートのフロントランナー、 日本初個展!

ロマンティックかつミステリアスな風景を描く画家として知られるピーター・ドイグは、 現代アートのフロントランナーとして世界的な活躍を続けてきました。 1994年に名誉ある「ターナー賞」にノミネートされて以来、 名だたる美術館で個展が開催されてきました。 美術市場でも高く評価されており、 彼の代表作のひとつ《のまれる》は、 2015年のクリスティーズ・オークションで、 約2,600万米ドル(当時約30億円)で落札されました。

<作家プロフィール>

ピーター・ドイグ/ Peter Doig(1959-)

1959年、 スコットランドのエジンバラ生まれ。 カリブ海の島国トリニダード・トバゴとカナダで育ち、 90年、 ロンドンのチェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインで修士号を取得。 94年、 ターナー賞にノミネート。 2002年よりポート・オブ・スペイン(トリニダード・トバゴ)に拠点を移す。 テート(ロンドン、 08年)、 パリ市立近代美術館(08年)、 スコットランド国立美術館(エジンバラ、 13年)、 バイエラー財団(バーゼル、 14-15年)、 分離派会館(ウィーン、 19年)など、 世界的に有名な美術館で個展を開催。 同世代、 後続世代のアーティストに多大な影響を与え、 過去の巨匠になぞらえて、 しばしば「画家の中の画家」と評されている。

【ピーター・ドイグ トークイベント】

小説家の小野正嗣さんが、 ドイグ本人が出演するトークイベントのゲストに決定!

3月1日(日)に開催するドイグの来日トークイベントに、 小説家の小野正嗣さんのゲスト出演が決まりました。 小野さんは本展の図録でもドイグの作品にエッセイを寄せています。 貴重な機会をお見逃しなく!

メモ

日時:2020年3月1日(日)13:30-15:00
会場:東京国立近代美術館 地下1階 講堂
*当日10:00より1階受付にて整理券配布
*先着130名、 聴講無料、 要観覧券(半券可)
*同時通訳有り

【春休みはドイグ展へ行こう!高校生・大学生無料日のご案内】

3月24日(火)~4月5日(日)は、 大学生以下の本展覧会入場料が無料となります。
※入場時に、 学生証の提示が必要となります。
※購入済みチケットの払い戻しはできません。

【展覧会のみどころ】

多様なイメージの組み合わせによる、 人々の想像力をかき立てる絵画

ピーター・ドイグの作品は一見、 幻想的で個人の想像力のみで生み出された光景のようにも見えます。 しかしながら、 それはゴーギャン、 ゴッホ、 マティス、 ムンクといった近代画家の作品の構図やモチーフ、 映画のワンシーンや広告グラフィック、 自らが暮らしたカナダやトリニダード・トバゴの風景などの、 多様なイメージの組み合わせによってつくりあげられているのです。 例えば《スキージャケット》は、 日本のニセコのスキー場の新聞広告をもとに描かれています。 また、 《ラペイルーズの壁》は、 トリニダード・トバゴにある墓地の外壁沿いを歩く男性が描かれた作品ですが、 作家曰く、 小津安二郎の映画『東京物語』における「計算された静けさ」も念頭に置いて描いた作品とのこと。 ありふれた既存のイメージや作家自身の経験が重なり、 私たちの想像力を誘う、 見たことのない風景がつくりあげられます。

幅3メートル超のインパクトある大型作品

本展では複数の大型作品が出品され、 なかには幅3メートルを超えるものもあります。 単にサイズが大きいのではなく、 スケール感があるのです。 印刷物やスマートフォンでは伝わらないこの感覚を、 ぜひ美術館で体感してください。

ピーター・ドイグ展

《ガストホーフ・ツァ・ムルデンタールシュペレ》 2000-02年、 油彩・キャンバス、 196×296cm、 シカゴ美術館蔵 (C)Peter Doig. The Art Institute of Chicago, Gift of Nancy Lauter McDougal and Alfred L. McDougal, 2003. 433.All rights reserved, DACS & JASPAR 2020 C3120

ピーター・ドイグ展

《夜の水浴者たち》2019年、 油彩・麻、 200×275 cm、 作家蔵 (C)Peter Doig. Courtesy Michael Werner Gallery,New York and London. All rights reserved,DACS & JASPAR 2020 C3120

ピーター・ドイグ展

《ポート・オブ・スペインの雨(ホワイトオーク)》2015年、 水性塗料・麻、 301×352cm、 作家蔵 (C)Peter Doig. All rights reserved,DACS & JASPAR 2020 C3120

【開催概要】

メモ

展覧会名:ピーター・ドイグ展(日)、 Peter Doig(英)
会期:2020年2月26日(水)− 6月14日(日)
開館時間:10:00−17:00 金曜・土曜は20:00まで(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(ただし3月30日、 5月4日は開館)、 5月7日(木)
会場:東京国立近代美術館 1階 企画展ギャラリー〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1
アクセス:東京メトロ東西線「竹橋駅」1b出口より徒歩3分
観覧料:一般=1,700(1,500)円 大学生=1,100(900)円 高校生=600(400)円
*いずれも消費税込
*( )内は、 前売券料金または20名以上の団体料金
*前売券の販売期間は2019年12月21日(土)− 2020年2月25日(火)
*中学生以下および障がい者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料
*本展の観覧料で入館当日に限り、 「MOMATコレクション」(4F-2F、 所蔵品ギャラリー)、 コレクションによる小企画「北脇昇:一粒の種に宇宙を視る」(2F、 ギャラリー4)もご覧いただけます。

主催:東京国立近代美術館、 読売新聞社、 ぴあ
特別協賛:ジョージ・エコノム・コレクション、 マイケル ヴェルナー ギャラリー
協賛:大日本印刷
協力:ヤゲオ財団、 ライトアンドリヒト株式会社

お問い合わせ:03-5777-8600(ハローダイヤル)
特設サイト: https://peterdoig-2020.jp
同時開催:所蔵作品展「MOMATコレクション」、 コレクションによる小企画「北脇昇:一粒の種に宇宙を視る」 ※会期:2020年2月11日(火・祝)− 6月14日(日)

詳細は公式サイトにてご確認ください。

おすすめ記事

【SDGs|セミナー|レポート】\今なら割引適用!!/『Start SDGs 』 申し込みレポート/SDGsビジネス専門スクール 1

今回、SDGsを本気で学び、職業にしていくためにビジネススクールに通うことを決めました。『SDGsビジネス専門スクール』が運営する『Start SDGs 』です。私が申し込む決め手となったこと等を記事にしました。実践に向けたセミナーを探している方、ぜひ参考にしてください。

no image 2

目次1 初心者向け『SDGs』参考図書1.1 SDGsが生み出す未来のビジネス1.1.1 amazon口コミ1.2 SDGsの正体1.2.1 amazon口コミ1.3 知っていますか? SDGs1.3 ...

no image 3

目次1 中級者向け『SDGs』参考図書1.1 SDGsの基礎 単行本1.1.1 amazon口コミ1.2 SDGsビジネス戦略 企業と社会が共発展を遂げるための指南書1.2.1 amazon口コミ1. ...

no image 4

『SDGs』を実行している日本企業のWebサイトを紹介しています。ある程度『SDGs』を読み解いていくと、この企業のここの努力が『SDGs』の実行に当てはまるな、と把握することができます。自社の展開の参考に、ぜひご参照ください。

-アートイベント
-

Copyright© SDGsをゼロから共に学ぶ実行委員会 | ノマド的に暮らす私の情報誌 , 2024 All Rights Reserved.